活動の様子メニュー

活動の様子

防災教室

公開日
2025/11/12
更新日
2025/11/12

学校日誌

あま市防災ネットの皆さまを講師にお迎えし、1・3・5年生が防災教室を行いました。どの学年も、緊急地震速報が流れたときに「まず自分の身を守る」ことを基本に、命を守るために大切な行動を学びました。

1年生は、防災用品5品目や非常持ち出し袋について教えていただきました。紙芝居「まっくらぐらぐら」を通して地震の怖さや、落ち着いて行動することの大切さを学びました。また、3リットルの水の入ったリュックサックを背負う体験をし、非常時の備えの重さと大切さを実感しました。

3年生は、緊急地震速報を受けたときの身の安全確保を学んだ後、ごみ袋でカッパを作ったり、新聞紙で紙スリッパを作ったりしました。身近なものでも工夫次第で防災に役立つことを体験を通して学びました。

5年生は、あま市の今と昔の防災の取り組みについての話を聞いた後、避難所運営ゲーム(HUG)に挑戦しました。限られた条件の中で安全に避難所を運営する難しさを実感しました。また、サランラップを使った応急措置や、毛布を使った簡易担架づくり、キッチンマットで人や物を運ぶ実演も見せていただき、災害時に役立つ多くの知識と技を学びました。

子どもたちは、命を守る行動や備えの大切さを改めて感じることができました。今回の学びを今後の生活に生かしていきたいと思います。